エンパス(HSP)サポート2022.06.132021.07.13繊細な感覚を持っていても楽に生きられるようになる――エンパス・HSPの方待望の新セッション。「エンパス・HSPのためのクリアリング&バウンダリー設定」個人セッション【対面】繊細な感覚を持っていても楽に生きられるようになる! 過負荷状態のエンパス・HSPをお助けする新メニュー。ネガティブエネルギーをクリアリングし、さらに他者のエネルギーの影響から身を護るためのバウンダリー(境界・限度)を設定します。エンパスについてよくわからない方のために、以下にエンパスについてのまとめ記事を掲載しています。リンクをクリックしてご覧ください。共感力が高すぎて疲れやすい「エンパス」とは① ~HSPとの違いと特徴~刺激に敏感、光・音・匂いに敏感、大人数のグループが苦手、傷ついたり落ち込んだりしやすい…HSP(非常に敏感な人)の特徴に加えて、非常に高い「共感力」を持つのが「エンパス」です。エンパスは自分でも気付かないうちに他者のエネルギーと同調したり、吸収したりします。共感力が高すぎて疲れやすい「エンパス」とは② ~エンパス特有の生きづらさ~エンパスは特有の生きづらさを抱えています。体調が悪くなりやすい、依存しやすい、損な役回りを演じやすい、他者主体になりやすいなどが挙げられます。周囲となじめないと思ったり、いじめられた経験を持つエンパスも多いです。共感力が高すぎて疲れやすい「エンパス」とは③ ~対処法~基本は、日頃から良いエネルギーのもの・波動の高いものと接するようにして、逆にネガティブなエネルギーや波動の低いものは遠ざけることです。また、自分で共感力をコントロールできるようになれば、繋がる必要のないエネルギーをシャットダウンして自分を守ることができます。共感力が高すぎて疲れやすい「エンパス」とは④ ~エンパスの可能性~エンパスは世界にどんどん増え続けています。その理由はズバリ、世界がエンパスを求めているからです。心優しく思いやりが深く、平和を望み、人の役に立ちたいと思い、全体がうまくいくように動けるエンパスが世界に増えていったら、世界はどう変わるでしょうか。